緑白色のにごり湯と約1000坪の浴場、巨大な溶岩石がある。
11:00-22:00/660円(平日) 770円(土日祝)
男風呂7つ、女風呂9つの大露天風呂がある。山々が見え、遠くに雪山が見える。
10:00-21:00/600円
4
旅行人山荘標高700mの高台の露天風呂から霧島の地形がわかる絶景が見える。単純泉と、湯の花香る硫黄泉、2種類の源泉がある。
12:00-16:00/600円
4本の自家源泉があり、広い庭園に混浴露天風呂、洞窟風呂など数種類の湯船がある。
12:00-22:00/900円
川沿いにある露天風呂。 7月から9月限定で川底から湧き出る天然川風呂を楽しめる。 入り口付近の小山からは湯けむりが立ち上る。 貴重品は外湯に向かう下駄箱の裏側にある。
8:30-16:00/500円
9
北温泉旅館山奥の歴史資料館+ワンダーランドのような温泉旅館。大きな天狗の面がある内風呂、滝の見える露天風呂、庭園にある大露天風呂などがある。
8:30-16:30/700円
10
中宮温泉 にしやま旅館明治二年創業。山のほぼ山頂が見渡せる絶景の桶の露天風呂がある。内湯もレトロな雰囲気ある温泉
10:00-15:00/700円
11
乳頭 鶴の湯温泉茅葺き屋根の宿が立ち並ぶ日本の原風景がある温泉宿。乳白色の混浴露天風呂がある。
10:00-15:00/700円
12
松川温泉 峡雲荘湯気が立ち昇る山奥の温泉宿。 混浴露天風呂がある。入口があるが男性内湯からも着替えずそのまま行ける。 内湯はあつ湯。 洗い場は温泉の湯を使った洗い場。熱いので水で適温にして使う。
8:00-19:00/700円
13
万座高原ホテル広大な石庭露天風呂(混浴)と百泉の湯(内湯・露天風呂)がある。4つの自社源泉がある。硫黄成分の含有量が日本一。
11:00-18:00/1,500円
14
飯豊温泉 梅花皮荘本館に内風呂、別館には露天風呂がある。露天風呂からは川底が見える透明さの川、山々が見える。
10:00-16:00(10:00) 18:00-17:00(5月-)/500円
17
昭和レトロ 玉川温泉昭和のレトロな看板・品々が飾られた温泉施設。
昭湯(岩風呂)と和湯(レトロな温泉)があり男女週替わり。
昭湯(岩風呂)と和湯(レトロな温泉)があり男女週替わり。
10:00-22:00(平日) 5:00-22:00(土日)/880円
19
石段の郷 佐俣の湯道の駅美里にある温泉施設。 露天風呂の天井は円形で空が見える。 ふちに立てば、少し津留川や山が見える。
10:00-21:00/600円
20
麒麟山温泉 古澤屋阿賀野川を一望できる露天風呂のある温泉。川幅の広い所に面しているので、雄大な自然が感じられる。
12:00-15:00/800円
23
貝掛温泉目の温泉。目を湯で洗う湯治。 白内障・眼底出血・ドライアイなどに効果がある。 道中の吊橋は、車1台の幅しかない。
11:00-15:00/1,000円(平日) 1200円(土日祝)
24
白沢高原ホテル 初穂の湯ゴルフ場の併設ホテルの温泉。pH9.8のつるつるした質感で、無色透明のきれいなお湯。
12:00-21:00/1,000円
25
山の神温泉 なごみの湯JAF会員で100円割引 内湯のガラスが曇らないできれいなので内湯からの景色もいい。 洗い場の鏡も同様、清潔。
10:00-21:00/900円
26
寸又峡温泉 翠紅苑大浴場は循環ろ過で熱め。露天風呂はちょうどいい湯加減。 建物、インテリアはセンスがある。 繁盛時間帯は断ることがある。
11:30-20:00/600円
露天風呂は山側と海側があり、毎週水曜日に男湯と女湯が入れ替わる。 ガラス張りの広い内湯から街並み、山々が見える。 プールやトレーニングルーム、休憩所、リラクゼーション、漫画などが料金内で利用できる。 2022.4.9 リニューアル
10:00-22:00/650円(平日) 750円(土日祝)
28
あやべ温泉 二王館露天風呂から山々や田舎の集落がみえる。 薬湯は、6種くらいの薬草で臭さがなく、非常に香りが良い。香辛料でおいしい香りな感じ。 洗い場は同じ方向で仕切られており、プライベート空間がある。 キャンプ場併設、ソリ遊びなどもできる。 ※露天風呂、桜の写真はあやべ温泉様...
10:00-21:00/600円
29
源泉 駒の湯荘小川と森に囲まれた傾斜に露天風呂がそれぞれある。
内風呂は熱湯・ぬる湯5つの浴槽が並んでいる。
内風呂は熱湯・ぬる湯5つの浴槽が並んでいる。
10:00-20:00(5月連休・7月海の日~9月末) 10:00-19:00(それ以外)/850円
30
奥つちゆ 秘湯 川上温泉立湯 万人風呂、穴湯 半天嵒窟風呂、木湯 あすなろ風呂があり、日替わりで男女交換。
9:00-21:00(土-木) 15:00-21:00(金)/800円
31
奈良田温泉 白根館つるつるした泉質。源泉100%かけ流し、加水なし、熱交換により温度調節。
10:30-16:00(平日) 10:30-17:00(土日)/1,000円
33
七味温泉 山王荘少し硫黄の香りがする白濁湯。湯の花あり。 露天風呂は3カ所あり、冬は2カ所稼働。 目の前に山がある。
9:00-17:00/700円
35
大室温泉 まきばの湯開放的な広めの源泉かけ流しの露天風呂がある。 湯船からは見えづらいが、町並みや山々がみえる。左の山は紅葉時にはきれいに色づく。 内湯も清潔で明るい。 「木の湯」と「岩の湯」があり、毎週火曜日に入れ替わる。 入口には野菜などの販売。休憩所は左右の奥にある。
10:00-21:00(平日) 10:00-21:30(土日祝)/600円
36
せせらぎの湯 花水木きれいな湯の源泉かけ流しの温泉。 内湯は一本の太い木の傘のような内装。 露天風呂は神之川沿いにあり、縁に座ると川が見える。川沿いに座るスペースがある。
10:00-22:00(平日) 9:00-22:00(土日)/460円
38
地蔵温泉 十福の湯標高975m、長野県最大級の大露天風呂。 2025/4/29から全サウナリニューアルオープン。
10:00-21:00/750円
41
出雲 ひかわ美人の湯大露天風呂、打たせ湯、源泉風呂、内湯がある。 源泉掛け流しの硫酸塩泉。 大人 高校生以上 700円、65歳以上 500円。
10:00-21:30/700円
42
芦刈温泉銭湯・大衆浴場の感じの温泉。 内湯は広く、ブロックタイルの内装。ひのき風呂は源泉かけ流し。 露天風呂はヘアキャッチャーがあるが、源泉かけ流し。 ドライヤー100円、持ち込みドライヤー10円。
6:00-24:00/460円
43
馬曲温泉 望郷の湯露天風呂は山々と遠くに街並みが見える。 上奥(ぬるめ)と下(岩風呂)の2段になっている。 冬は人ひとり通れる幅の雪道を行く。 内湯はこじんまりとした檜風呂。 2024年4月27日(土) リニューアルオープン。
10:00-19:00/1,000円
44
松任海浜 おつかりさま日本海が見える温泉。 北陸自動車道(高速道路)の徳光PAに隣接して徒歩で高速を降りずに利用できる。
5:00-22:30(月曜以外) 10:00-22:30(月曜)/480円
46
天然温泉 海王店内は色々なフィギュアやグッズ、ポスター、垂れ幕が置いてある。洗い場には広告もある。 2つの源泉がある。 真源泉ろてん風呂(露天風呂):ナトリウム塩化物 強塩泉(高張性)。別料金で有料入口の鍵がもらえる。 ナノ重たんさん泉(屋内浴槽・露天風呂)、露天風呂は大き...
5:00-24:00(火・水・木) 5:00-25:00(金・土) 5:00-23:00(日)/970円(平日) 1020円(土日祝)/750円(5:00-8:59)
47
奥山温泉山奥にあるが非常にきれいで清潔感がある温泉。
森の中にある広めの露天風呂がある。滑りのある泉質。
森の中にある広めの露天風呂がある。滑りのある泉質。
10:00-17:00/900円
48
えちご川口温泉信濃川、山並みが一望できる。晴れていれば苗場山も見える。広めの露天風呂と源泉露天風呂がある。
10;00-21:00/800円
49
みづほ温泉 湯楽里館東御市・上田市の街並み、八ヶ岳・蓼科山・美ヶ原高原・北アルプスの山々を一望できる露天風呂がある。
10:00-22:00/510円
51
多宝温泉 だいろの湯フォッサマグナ海底火山の温泉で、3つの源泉がある。 1号:大庭園露天風呂(半露天風呂) 2号:内湯 3号:露天岩風呂・露天打たせ湯
10:00-21:00/990円
52
いい湯らてい露天風呂は3つあり、川と山(八木ヶ鼻)が見えるのは檜風呂1つだけ。 八木ヶ鼻は200m以上の石壁のある天狗鼻のような山。 数寄の湯:男性(奇数日)、女性(偶数日) 和楽の湯:男性(偶数日)、女性(奇数日) 1Fに仮眠室(男女兼用と女性専用の2部)、 リクライニ...
10:00-21:00/900円
53
蓼科温泉 小斉の湯迷路のような回廊があり、それぞれ露天風呂がある。 標高1280mで南アルプスの山を望むことができる。 露天風呂では、蛇口(水・湯)のみ。体を洗うのは内湯へ。
8:00-20:00/700円
54
猿ヶ京温泉 長生館約80段の階段を下った先に野天風呂がある。野天風呂は500円、旅館内の内風呂は1,000円。
8:00-19:00/500円
59
接岨峡温泉 森林露天風呂小さな駅の前にある温泉。 内湯の奥に露天風呂がある。 露天風呂は冬は温泉の温度が下がらないようシートがかぶせてある。
10:00-15:00/660円
60
瀬波温泉 せなみの湯日本海を臨める露天風呂が2つある。波の音も聞こえるほど近い。 ロビーからはより日本海が一望できる。 シャンプー、ボディーソープなどは各2種類ある。
13:00-16:00/1,000円
61
千本松牧場 千本松温泉奥の露天風呂は、森の匂いのするお湯。
13:00-23:00 13:00-21:00(12/31,1/1)/700円
63
飛騨高山 臥龍の郷朝早く空いていて、8:00までに受付の方はトースト&コーヒーサービス券付き(8時以降は別途350円)。 更衣室にリラクゼーションルームTV付きがある。 JAF提示で100円引。 2025/4/1より大規模改修工事のため、無期限の休業。
5:30-23:00/900円
67
神通峡岩稲温泉 楽今日館ぬめり気のある泉質。 露天風呂は山が近い。立たないと神通川は見えない。 #猿倉山 #神通峡
10:00-22:00(夏期) 10:00-21:00(冬期)/650円
68
赤倉温泉 滝の湯泉質は乳白色の美肌の湯。 夏季限定で水着で入る男女兼用の温泉プールもある。
10:00-16:00(月,火,水,日) 10:00-17:00(金,土) 10:00-15:30(木)/500円
70
御所平温泉 かくれの湯キャンプ場併設の源泉かけ流しの温泉。渓谷の森の中に囲まれている露天風呂がある。
11:00-22:00/1,000円
76
おぶせ温泉 穴観音の湯内湯は、循環ろ過式で白濁した硫黄の温泉。露天風呂は、源泉かけ流しで、ほぼ無色で薄にごり湯。
10:00-22:00/750円
79
蔵王温泉 大露天風呂山に囲まれた川沿いの渓流大露天風呂。
9:30-17:00(平日) 9:30-18:00(土日祝)/700円
80
冠岳温泉冠岳の山々が見渡せる開放的な露天風呂がある。 循環ろ過装置を使用、内湯は集塵器のみ。 加水は夏季のみで地下水で加水。加温は冬季のみ。
9:00-22:00/460円
81
大船渡温泉大船渡湾の絶景が一望できる温泉。復興の湯(無料の足湯)もある。
11:00-19:30(平日・日・祝日) 11:00-15:00(土・祝日前)/480円
84
肘折温泉 観月源泉かけ流しの温泉宿。温泉は最上階5Fにある。 露天風呂は大きくはないが、開放的。 のぞくと目の前の銅山川も見える。
13:30-18:30/500円
87
じょんのび 楽寿の湯黒湯でぬるぬるの温泉。 内湯は茅葺家屋の屋根裏の感じの天井。 露天風呂は立つと田舎の風景が見える。 電灯などには地元の和紙が使われている。 宿泊もできる。 レストランも数店舗ある。 囲炉裏ダイニング「銀兵衛」は古民家風で中央に囲炉裏があり天井が高い。さぶとんも...
10:00-20:00/800円(平日) 900円(土日祝)
88
指宿 こころの湯広々とした明るい内湯と露天風呂がある。それぞれ浴槽の数も多い。 女風呂は泥湯がある。 ナノ水を使用している。 朝風呂 6:00~10:00(最終受付 9:30):料金540円? 内湯のみ?
6:00-22:30/700円(平日) 750円(土日祝)
89
ラムネ温泉 仙寿の里内湯の右奥の扉から露天風呂に行ける。 露天風呂は広く、森に囲まれている。手前と奥があり、奥はぬる湯。
10:00-20:00/400円
90
網張温泉 ありね山荘景色は山々、街並みが一望できる絶景。 冬は雪にダイブもできる。 町民の方 420円。
9:00-20:00(4/1-11/30) 10:00-18:00(12/1-3/31)/520円
内湯は広い。露天風呂もある。 洗い場もスペースがあり、ゆったり使える。
10:00-23:00/500円
96
シルク温泉 やまびこ山の湯、花の湯 それぞれ内湯・露天風呂がある。 源泉掛け流しの専用の小さな露天風呂がある。
6:00-21:00 7:00-21:00(1-2月末)/800円(平日) 900円(土日祝)
98
奥軽井沢温泉 暁の湯露天風呂や洞窟風呂のある温泉。
13:00-22:00(4月-11月) 14:00-22:00(12月-3月)/1,300円