無料会員登録すれば自分のランキングを付けられます。登録数:1638
安達太良山の中腹に位置する湯畑。川が温泉になっている。
24時間/0円
緑白色のにごり湯と約1000坪の浴場、巨大な溶岩石がある。
11:00-22:00/660円(平日) 770円(土日祝)
秋山郷の河原に温泉がわき出ている野湯。
24時間/0円
男風呂7つ、女風呂9つの大露天風呂がある。
10:00-21:00/600円
4本の自家源泉があり、広い庭園に混浴露天風呂、洞窟風呂など数種類の湯船がある。
12:00-22:00/900円
高さ20mの滝が温泉という野湯。
24時間/0円
北アルプスを望める川沿いの混浴露天風呂
10:00-14:00/500円
山奥の歴史資料館+ワンダーランドのような温泉旅館。大きな天狗の面がある内風呂、滝の見える露天風呂、庭園にある大露天風呂などがある。
8:30-16:30/700円
明治二年創業。山のほぼ山頂が見渡せる絶景の桶の露天風呂がある。内湯もレトロな雰囲気ある温泉
10:00-15:00/700円
広大な石庭露天風呂(混浴)と百泉の湯(内湯・露天風呂)がある。4つの自社源泉がある。硫黄成分の含有量が日本一。
11:00-18:00/1,500円
湯気が立ち昇る山奥の温泉宿。 混浴露天風呂がある。入口があるが男性内湯からも着替えずそのまま行ける。 内湯はあつ湯。 洗い場は温泉の湯を使った洗い場。熱いので水で適温にして使う。
8:00-19:00/700円
本館に内風呂、別館には露天風呂がある。露天風呂からは川底が見える透明さの川、山々が見える。
10:00-16:00(10:00) 18:00-17:00(5月-)/500円
吊り橋、北アルプスなど雄大な自然、川沿いに混浴の大露天風呂がある温泉
9:00-21:00/500円
昭和のレトロな看板・品々が飾られた温泉施設。
昭湯(岩風呂)と和湯(レトロな温泉)があり男女週替わり。
10:00-22:00(平日) 5:00-22:00(土日)/880円
滝がある阿能川が見える露天風呂がある。内湯はきれいな檜造り。
11:00-20:00/900円
川沿いにある露天風呂。 7月から9月限定で川底から湧き出る天然川風呂を楽しめる。 入り口付近の小山からは湯けむりが立ち上る。 貴重品は外湯に向かう下駄箱の裏側にある。
8:30-16:00/500円
阿賀野川を一望できる露天風呂のある温泉。川幅の広い所に面しているので、雄大な自然が感じられる。
12:00-15:00/800円
甲府盆地が見渡せる絶景露天風呂。
4:00-22:00/800円
赤褐色の源泉かけ流し温泉。日本海の海岸にある海辺の露天風呂がある。
8:00-19:00/600円
目の温泉。目を湯で洗う湯治。 白内障・眼底出血・ドライアイなどに効果がある。 道中の吊橋は、車1台の幅しかない。
11:00-15:00/1,000円(平日) 1200円(土日祝)
大浴場は循環ろ過で熱め。露天風呂はちょうどいい湯加減。 建物、インテリアはセンスがある。 繁盛時間帯は断ることがある。
11:30-20:00/600円
ゴルフ場の併設ホテルの温泉。pH9.8のつるつるした質感で、無色透明のきれいなお湯。
12:00-21:00/1,000円
JAF会員で100円割引 内湯のガラスが曇らないできれいなので内湯からの景色もいい。 洗い場の鏡も同様、清潔。
10:00-21:00/900円
露天風呂から山々や田舎の集落がみえる。 薬湯は、6種くらいの薬草で臭さがなく、非常に香りが良い。香辛料でおいしい香りな感じ。 洗い場は同じ方向で仕切られており、プライベート空間がある。 キャンプ場併設...
10:00-21:00/600円
高級感のある建物、インテリア。
9:00-21:00/480円
富士山・山中湖を一望できる露天風呂「はなれの湯」は絶景。
12:00-18:00/2,200円
露天風呂は山側と海側があり、毎週水曜日に男湯と女湯が入れ替わる。 2022.4.9 リニューアル
10:00-22:00/650円(平日) 750円(土日祝)
小川と森に囲まれた傾斜に露天風呂がそれぞれある。
内風呂は熱湯・ぬる湯5つの浴槽が並んでいる。
10:00-20:00(5月連休・7月海の日~9月末) 10:00-19:00(それ以外)/850円
立湯 万人風呂、穴湯 半天嵒窟風呂、木湯 あすなろ風呂があり、日替わりで男女交換。
9:00-21:00(土-木) 15:00-21:00(金)/800円
つるつるした泉質。源泉100%かけ流し、加水なし、熱交換により温度調節。
10:30-16:00(平日) 10:30-17:00(土日)/1,000円
開放的な広めの源泉かけ流しの露天風呂がある。 湯船からは見えづらいが、町並みや山々がみえる。左の山は紅葉時にはきれいに色づく。 内湯も清潔で明るい。 「木の湯」と「岩の湯」があり、毎週火曜日に入れ替わ...
10:00-21:00(平日) 10:00-21:30(土日祝)/600円
標高975m、長野県最大級の大露天風呂。
10:00-21:00/750円
露天風呂は赤谷湖が一望できる。
10:00-21:30/800円
キャンプ場エリア内にある温泉。山奥の美白湯。
11:00-20:00/800円
大露天風呂、打たせ湯、源泉風呂、内湯がある。 源泉掛け流しの硫酸塩泉。 大人 高校生以上 700円、65歳以上 500円。
10:00-21:30/700円
露天風呂はエメラルドグリーン。
7:00-10:00 15:00-20:00/1,000円
2つの源泉がある。 「真」源泉ろてん風呂(露天風呂):ナトリウム塩化物 強塩泉(高張性) ナノ重たんさん泉(屋内浴槽) 2023/12/18 リニューアル
5:00-24:00(火・水・木) 5:00-25:00(金・土) 5:00-23:00(日)/970円(平日) 1020円(土日祝)/750円(5:00-8:59)
山奥にあるが非常にきれいで清潔感がある温泉。
森の中にある広めの露天風呂がある。滑りのある泉質。
10:00-17:00/900円
東御市・上田市の街並み、八ヶ岳・蓼科山・美ヶ原高原・北アルプスの山々を一望できる露天風呂がある。
10:00-22:00/510円
湖のような川に面している露天風呂がある温泉。
川の流れが穏やかで、静止画のような風景。
10:00-21:00/620円
フォッサマグナ海底火山の温泉で、3つの源泉がある。 1号:大庭園露天風呂(半露天風呂) 2号:内湯 3号:露天岩風呂・露天打たせ湯
10:00-21:00/990円
迷路のような回廊があり、それぞれ露天風呂がある。 標高1280mで南アルプスの山を望むことができる。 露天風呂では、蛇口(水・湯)のみ。体を洗うのは内湯へ。
8:00-20:00/700円
内湯のみだが大きなガラス窓で非常に明るい。 2層広めの木の浴槽がある。 外にも出れてベンチが2個ある。
10:00-20:00/700円
日本海が一望できる、西洋風の円弧の温泉。
10:00-23:00/500円
約80段の階段を下った先に野天風呂がある。野天風呂は500円、旅館内の内風呂は1,000円。
8:00-19:00/500円
茅葺き屋根の宿が立ち並ぶ日本の原風景がある温泉宿。乳白色の混浴露天風呂がある。
10:00-15:00/700円
白猿の湯、桂の湯、白糸の湯、銀の湯と4つの浴場がある。
7:00-21:00/800円
森林浴で癒される露天風呂。寝湯もある。内湯も広く、全面窓で明るい。
8:00-22:00/650円
開湯 昭和4年。四つのお風呂 健六の湯、露天風呂、本館内湯、滝見の湯がある。
10:00-15:00/540円
小さな駅の前にある温泉。 内湯の奥に露天風呂がある。 露天風呂は冬は温泉の温度が下がらないようシートがかぶせてある。
10:00-15:00/660円
奥の露天風呂は、森の匂いのするお湯。
13:00-23:00 13:00-21:00(12/31,1/1)/700円
建物のセンスがあり、タイムスリップした感覚を味わえる温泉。
12:00-15:00/1,320円
朝早く空いていて、8:00までに受付の方はトースト&コーヒーサービス券付き(8時以降は別途350円)。 更衣室にリラクゼーションルームTV付きがある。 JAF提示で100円引。 2025/4/1より大...
5:30-23:00/900円
倶利伽羅山や宝達山が見える広い露天風呂がある。
9:00-22:00(3月-11月) 9:00-21:00(12月-2月)/600円(平日) 700円(土日祝)
山奥にある秘湯温泉旅館。近くには滝のある川がある。
9:00-16:00/600円
ぬめり気のある泉質。 露天風呂は山が近い。立たないと神通川は見えない。 #猿倉山 #神通峡
10:00-22:00(夏期) 10:00-21:00(冬期)/650円
泉質は乳白色の美肌の湯。 夏季限定で水着で入る男女兼用の温泉プールもある。
10:00-16:00(月,火,水,日) 10:00-17:00(金,土) 10:00-15:30(木)/500円
キャンプ場併設の源泉かけ流しの温泉。渓谷の森の中に囲まれている露天風呂がある。
11:00-22:00/1,000円
露天風呂からは山が近くに見える。 洗い場は、1つの幅が広い。
10:00-21:00/600円
只見川沿いにある温泉。露天風呂から見る渓谷が絶景。
10:00-20:00/600円
川沿いにがあり混浴露天風呂があり見晴らしと歴史を感じる景観になっている。
7:00-20:30/700円
北アルプスが見える露天風呂がある。 サウナは機械故障中(2024/2/18現在)
11:00-18:00/800円
山に囲まれた川沿いの渓流大露天風呂。
9:30-17:00(平日) 9:30-18:00(土日祝)/700円
大船渡湾の絶景が一望できる温泉。復興の湯(無料の足湯)もある。
11:00-19:30(平日・日・祝日) 11:00-15:00(土・祝日前)/480円
役内川沿いにある混浴半露天風呂、女性専用半露天風呂がある。
10:30-14:30/700円
露天風呂からは広大な山々、棚田が見渡せる絶景がある。
10:00-20:00/600円
景色は山々、街並みが一望できる絶景。 冬は雪にダイブもできる。 町民の方 420円。
9:00-20:00(4/1-11/30) 10:00-18:00(12/1-3/31)/520円
山道を30分以上、駐車場から徒歩250mに2つの露天風呂がある。
9:30-15:30/700円
野天風呂「薬師の湯」茶褐色の温泉。冬季は内湯のみ。
9:00-17:00/500円
地獄谷野猿公苑のちょっと下に位置し、猿も訪れる温泉。
12:00-15:00/1,200円
山の湯、花の湯 それぞれ内湯・露天風呂がある。 源泉掛け流しの専用の小さな露天風呂がある。
6:00-21:00 7:00-21:00(1-2月末)/800円(平日) 900円(土日祝)
2つの源泉がある。 繁忙期はお休みになる場合あり。
10:00-14:00/1,000円
完全源泉かけ流しの日帰り温泉施設。田園風景の見える露天風呂がある。
6:00-22:00/400円
露天風呂や洞窟風呂のある温泉。
13:00-22:00(4月-11月) 14:00-22:00(12月-3月)/1,300円
庭園露天風呂、源泉かけ流し湯、ジャグジー風呂、薬湯、低温サウナがある。 源泉かけ流し湯は温度が低いので水風呂として使用。 源泉の湯以外は循環ろ過。 3時間 600円、5時間 920円、1日 1,350...
10:00-20:00/600円
木々に囲まれた庭園のある露天風呂がある。広くはないが、癒やされる。 露天風呂は100%源泉かけ流し。内風呂のみ循環ろ過を使用。
9:00-21:00/500円
檜の内湯、石組みの露天風呂がある。源泉51℃。
10:00-20:00/500円
森に囲まれた露天風呂。4本の打たせ湯もある。 夏はアブに注意。
10:00-21:00/800円
最上川沿い、源泉かけ流しで3段になった露天風呂がある。 温泉プールもある。
6:00-21:00/450円
内湯のみだが、奥の窓から只見川の風景が見える。 休憩所の奥にはジムがある。
14:00-20:00/420円
越後三山を臨む露天風呂がある。露天風呂は広くはない。
10:00-20:30/600円
富士山が見える温泉。様々な露天風呂、風呂がある。
10:00-21:00(平日) 10:00-22:00(土日)/1,400円(平日) 1700円(土日祝)
14:00-21:00(平日) 11:00-21:00(土日)/800円
太平洋の海に面した露天風呂の温泉。
7:00-19:00(夏期) 8:00-17:00(冬期)/500円
天然岩を配した絶景露天風呂。一面の畑や、北アルプス・善光寺平など北信五岳の山々を一望できる。
14:00-22:00(平日) 11:00-22:00(土日祝)/600円
160畳もの広さを誇る混浴の総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」がある。
7:00-18:00(大浴場「ヒバ千人風呂」(混浴)) 9:00-17:00(小浴場「玉の湯」(男女別))/1,000円
300円で内湯、半露天風呂があり寝湯もある。
9:00-21:00/300円
数種の露天風呂がある。(男女全9種)
10:00-23:00(夏期) 10:00-22:30(冬期)/850円
男湯・女湯は週単位で和風・洋風ふたつの温泉に入れ替わる。 泉質は弱アルカリ性単純温泉。 毎月26日、毎週水曜日は露天風呂が薬草風呂。
10:00-21:30(4月-10月) 10:00-21:00(11月-3月)/620円
9:00-21:30 13:00-21:30(第1,3,5水曜日)/450円
料金は、寸志(300円程度)
6:00-21:00(夏期) 8:00-19:00(冬期)/300円
レトロで昭和の大衆浴場の雰囲気のする完全源泉かけ流しの温泉。 昔の電飾や宴会場などがある。 使われていない寝湯、露天風呂がある。
10:00-21:00/500円
景色を見ながらブラブラ歩く温泉街、川原湯温泉の共同浴場。
10:00-17:30/500円